COLUMN

社会人でもゲームがしたい。スマブラーのための会社選びと仕事との両立について

この記事を書いた人

皆さんお久しぶりです。ウメブラスタッフのエルです。

昨今、社会人になってもスマブラを続けたいけど社会人になるって正直わからないって不安に思ってる学生や、今社会人だけど他はどういう風にゲーム(スマブラ)してるのか気になっている社会人の声をよく耳にします。

たしかに学生時代に比べて社会人になると、ゲームとの付き合い方は大きく変わります。仕事が忙しくて中々ゲームをガチでやる時間を確保する事が難しいプレイヤーも実際多いでしょう。

ただそんな中で、大規模な大会で結果を残している選手が多くいる事も事実ですし、私自身も会社員をしながらウメブラスタッフをはじめプレイヤーとしてゲームもしますし、Smashlogでの執筆活動にも参加しています。

そんな自分の経験を踏まえて、そもそもどうやって就職先の会社を選ぶべきかや、仕事をしながらどうやって時間を捻出しているかについて語ってみようと思います。

会社選びの前に、まず自分の方向性を確認する

いわゆる「自己分析」です。いきなりエントリーシートかよっていうような内容ですが、これがまず重要です。

あばだんごのインタビューにもありましたが、自分の目指すところが何なのかによって、どのような方向に進むのがいいのかは当たり前ですが変わってきます。具体的には、ゲーム一本で生活したい(稼ぎたい)とか、大規模大会で優勝したいとか、ゲーマーとして有名になりたいとか、ゲームという界隈に関わっていきたいとか、単純に楽しくゲームをやりたいとか色々あると思います。

今現在学生の人、社会人の人、その他色々な立場の人がいると思いますが、まずは自分が何を目指しているのか自分の意見を整理する、または友人と話し合ってみることは重要で意外とこれが出来ていない人が多いです。

就活中の人、転職先を探している人、社会人としてゲームとしての付き合い方に迷ってる人は一度自己分析をしてみましょう。

ゲーマーが押さえておきたい会社の条件

ライトユーザーにとってはそこまで問題でないことが多いのですが、社会人になってもガッツリとゲームをやりたい人向けに私が押させておいたほうがいいと思う条件をまとめています。

実際に働いていて実感している内容なので、これから会社探しをする人は是非参考にしてください。これを意識して会社を選ぶのとそうでないのとでは、今後のゲーマー生活に大きな差が出てくることになるでしょう。

副業OKの会社を選ぼう

海外大会の賞金、動画配信の投げ銭、ブログの広告収入、昨今色々な形でお金が稼げる時代になってきました。法律で副業が禁止されているのは公務員だけですが、会社によっては就業規則で禁止しているところが沢山あるので確認してみてください。

会社からの給与以外の収入源を持つ事を禁止されてしまうと、そもそもゲーマーとしての活動を続ける事ができませんので要注意です。もちろん全くお金を求めずゲームがしたいだけなら別ですが現実問題そうはいかないでしょう。

ちなみに、たとえ少額でもお金を稼いだ場合は国に申告(確定申告)する義務がありますし、税金にも関わってくるので会社にもバレます。ゲーマーのキャリアが多様化してくるこれからの時代にとって、「副業OK」は必須かもしれませんね。

平日休みより土日休みの会社がおすすめ

言わずもがな、色々なイベントは土日にあることが多いです。平日休みが有利に働くことがないとは言えないですが、平日休みや不定休の休みより土日が休みの職種のほうが色々とゲーマーとしては動きやすいです。

さらに平日休みの人の割合がそもそも少ないので、他のプレイヤーとの休みが合わず対戦難民になる可能性も高いです。

勤務地域が大都市圏である

業界人との出会い、イベント数、ゲーマーの数、その他あらゆる場面でやっぱり人が多いところが絶対有利です。私としては東京が一押しですが、最低でも三大都市圏にアクセスできる場所を意識しましょう。

やっぱり参加したいオフ大会や宅オフ、その他イベント会場へのアクセスが悪いと、仕事の疲れから足が遠のきがちになりますし、平日大会の場合は時間的に間に合わないなんてこともあると思います。

オフ会場やイベント会場が近いということは、逆に後ろの時間も余裕があるということであり、他のプレイヤーと仕事終わりにご飯を食べに行ったりするコミュニケーションも生まれやすいので、個人的にはやはり都心がおすすめです。

「会社に所属しない」という選択肢

番外編になってしまいますが、そもそも会社に所属せず、自分の持っている技術で仕事を獲得していくような働き方も珍しくなくなってきました。あばだんごインタビューでも似たようなことを言っていましたが、学校を卒業したら働くという固定概念に縛られる必要はないのかもしれません。

私自身がそういう職種なわけではないのであまり詳しくは語れないのですが、わかりやすいところでいうとIT系の技術者やマーケターなどは売り手市場なので、業務委託系の仕事をフリーランスとして受注する事ができます。

今ではそういった仕事を紹介しているサービスが沢山あるので、自分のウデに自信のある人は一回求人を見てみて、どんな仕事があるのかを知ってみても良いかもしれません。

詳しい人に聞いた話だと、中には週2日から働けるものや在宅勤務が可能な仕事もあるので、普通に会社勤めしている人に比べてゲームのプレイ時間はもちろん動画配信などに割く時間も格段に増えます。

もし興味のある人がいそうなら、その辺の情報も別の記事でまとめるかもしれません。

社会人になってもゲームできる?

結論としてはYESです。ガッツリプロとして活動するとなると正直少し厳しいですが、大規模大会で優勝をすることはガッツリ打ち込めば決して不可能ではないです。裏付けるために一般的なデータと私個人の生活リズムから説明していきます。

ちなみにですが、先日Shogunさんがインタビューをしたちょこさんも社会人ですがウメブラで複数回優勝しています。

労働時間に関する一般的なデータ

日本の社会人のデータを調べてみました。まず平均休日は120日+有給20日、平均勤務時間は年間2000時間(月170時間前後)となっています。わかりやすく言うと全ての土日&祝日が休み(有給以外で)、就業日の勤務時間が8.5時間(+休憩時間1時間)です。

通勤に前後1時間使うと仮定しても、睡眠時間を含めた自由時間が約13時間、土日祝日がすべて使えると考えれば、社会人でも十分ゲームができることがわかると思います。逆にこの条件から大きくかけ離れている場合でかつ仕事を中心に考えていない人であれば、ゲームができないのは社会人という立場ではなく勤めている会社に問題があります。

勿論勉強だったり、恋愛だったり、他の趣味だったりで全ての時間を使えない人がほとんどのはずです。覚悟を持って全部ゲームに打ち込めば最大これくらいできるって考えてもらえればいいと思います。

私の生活リズム

具体的に私の現状を紹介します。年間休日は125日+有給休暇20日、勤務時間は7.5時間です。現在少し会社から少し遠いところに住んでおり、通勤に時間がかかっているため拘束時間は10時間程度です。

1日の基本的なスケジュールとしては、6時頃起床、7時前に出勤、18時半頃に帰宅、1時頃に就寝という流れで生活しています。つまり毎日大体19時~0時までの5時間程度はゲームで遊んだり、配信を見たり、ブログを書いたり、ゲーム関連の仕事をしたりしています。

自分が5時間全てスマブラに費やして、休日も全部スマブラしたらウメブラ優勝できるの?って聞かれると正直怪しいですが、優勝が出来ない言い訳に時間が無いからとは言えないくらいの時間は確保できていると思っています。

個人的に重要だと思っているのは、会社から帰ってきてからは切り替えて遊ぶこと、休日は早起きしてなるべく家にいないようにすること(宅オフ家主を除く)です。遊びだって習慣づけてしっかりやっていくことが、社会人スマブラーの第一歩です。

社会人として効率よく練習したい人向けには、SmashlogTV(チャンネル登録お願いします!)で語ってる動画もあるので是非参考にしてみてください。

社会人スマブラーで活躍している人っているの?

実際に社会人やりながらできるって言われても現実味がないと思われる方も当然多いでしょう。ということで実際にスマブラ界隈で活躍している社会人を紹介してみようと思います。もし悩んでいる人がいたら、こういう人たちに相談してみるといいかもしれません(許可は取っていないため断られたらすいません)。

まずは我らがSmashlogのメンバーである「Shogun」「たけら」の2人は社会人スマブラーです。大会実績も申し分なく、エンターテイナーであり大会主催と今更語るまでもないと思います。

先ほども触れましたが、先日SmashlogTVにも出演していただいた「ちょこ」も何を隠そう社会人とスマブラを両立している人の1人です。社会人でもあの強さは驚異的ですね。

別方面だと、YouTube界隈で活躍している「サウザー」も社会人です。本人の頑張りが大きいですが社会人だって配信出来ます。

まとめ

いかがだったでしょうか。社会人スマブラーの実態が少しでも伝われば幸いです。正直ここ最近物凄いスピードで、社会人とゲームとの関係性は変わっていっていると感じています。

月並みな表現ですが気になる人は色々とアンテナを張って、社会人で活躍している人や業界に詳しい人にどんどん聞いてみるのがいいと思います。

この記事をシェアする
twitter
line
hatena

この記事を書いた人

ウィークリーランキング